『ハッカ油』が万能すぎ!ハッカ油スプレーの作り方とハッカ油の効果

主婦のつぶやき
スポンサーリンク

こんにちは!お気楽40代主婦のまっすです^^

すっかり真夏。
30℃越えの日が当たり前になりましたね。
夏になってスポーツにレジャーに外出する機会が増えると出てくるお悩み。

むすめ
むすめ

あちこち虫に刺されるんだよ~~~

虫除けスプレーを買って使ったりもしていますが使用頻度の多さに出費がかさむ。。。
そこで数年前からやっているのが『ハッカ油のスプレー』作り!

私のように節約したい人や体に負担の少ないものを使いたいという方にもオススメな虫除けスプレーです!

必要な分量を自由に作れてエコだし、
スプレーボトルに小分けにできるので使う人ごとに虫除けスプレーを購入しなくていいのもポイントです。

このハッカ油コロナになりマスクに垂らして使うといいと気付いた人達が増え一時店頭で品薄になった時期もありました。
今回はそんなハッカ油とハッカ油スプレーについて紹介していきたいとおもいます^^

ハッカ油って?

ハッカってしっていますか?ドロップなどでよくあるハッカ味。あのスースーとした独特な味で知っているヒトも多いのでは無いでしょうか?
特に私達の年代のヒトはサクマドロップなんかによくはいっていましたよね。
かくいう私も、このハッカ油を知るまで『ハッカ=味』という認識でした。

ハッカ油はハッカソウと呼ばれるミントから抽出された油です。
一般的に馴染みのあるのはミントですよね。
ミントはシソ科ハッカ属のハーブの総称です。

ハッカ油はこのハッカソウを乾燥させて抽出した油の事をいいます。

ハッカ油の効能

ハッカ油の香り、想像にし易いかとおもいます。
あのスーッとした清涼感。
他にも様々な特徴があります。

よくみられるのは

防虫効果
消臭効果
除菌効果
リラックス効果

など。

こんな多種にわたった効果が得られるなんて

むすめ
むすめ

ハッカ油って万能♪

毎日の生活にハッカ油の利用法8選

ハッカ油の使用用途は多岐にわたります。

虫除けスプレー
ハッカ水
リネンウォーター
ハッカマスク
清涼スプレー
エアフレッシュナー
枕に
入浴剤

などまさに多才!!
一つ一つ解説していきたいところですが今回は虫被害を抑制するための虫除けスプレーにクローズアップしたいとおもいます。

虫除けスプレーを作ってみよう

虫除けスプレーはなるべく体に負担の少ないモノを使いたいという人にオススメなのが、このハッカ油で作る虫除けスプレーです。
肌に直接かけてモ大丈夫なの?と心配になりますよね。
でも大丈夫。ちょっと気をつければ天然由来成分で作られているので安心して使うことができるのです。

私も好きなこのハッカの香り。
ヒトには清涼感を感じさせるこの香り。実は虫はこのハッカ油の主成分であるメントールの匂いが苦手。
ハッカの香りの効果を利用して虫除けとして利用することができるのです。

材料を準備する

まずは材料の準備です。

・ハッカ油    5~6滴
・無水エタノール 10ml
・精製水     90ml
・ポリスチレンではないスプレーボトル
  (ハッカ油はポリスチレンを溶かす性質があります)
・軽量カップ

容量については紹介しているサイトによって変わっているので、使いながら自分の適量を探しましょう。

健栄製薬さんのハッカ油
ドラッグストアなどでよく見る商品です。

無水エタノール
これもドラッグストアにある商品です。
こちらのタイプは大容量のため、10mlずつ使うスプレーでは余りまくりますw

無水エタノールは水で薄めると消毒用エタノールを作れるので、一本あると便利です。
消毒用エタノールでも代用できますが、純度の高い(99.5vol%)無水エタノールの方がハッカ油などの精油と混ざりやすいので、溶剤として使うときはこちらがオススメです。

精製水。
精製水は純度が高く水道水に含まれる様々な成分を取り除いた水です。
つまり不純物が全く入っていないお水になります。

水道水でも代用できるようですが、不純物によって長持ちしないそうです。
せっかく体に優しい材料で作る防虫スプレーですから、お水も純水で作りたくありませんか?

ポリスチレンタイプではないスプレーボトルを選びましょう。
ポリスチレン(PS)やエタノールやハッカ油で溶けてしまう性質があります。
ポリスチレン製ではないものやアルコール対応の容器を選んでください。
材質が分からない場合はガラス製のボトルを使えば間違いありません。

混ぜ合わせ方に注意

ハッカ油スプレーはたった3種類の材料を混ぜ合わせるだけで作れるとても簡単な作業で出来上がります。
簡単ですが混ぜる順番には注意が必要です。
油と水を混ぜ合わせる為、順番を間違うと上手く混ざらない事があるそうです。注意しましょうね^^

1. 無水エタノールとハッカ油を混ぜる

まずはじめに無水エタノール10ml容器に入れ、そのあとハッカ油3,4滴入れます。
(はじめから多めのハッカ油で使用すると刺激が強すぎる場合があるので、まずは少量から使いながら調整していきましょう)

よく混ざっています。

2. 精製水を混ぜる

次に精製水90ml、だだーーっと入れていきます。

計量カップのサイズ、明らかに間違ってますね。
こぼれる・・・

3. スプレーボトルに移し替える

小分けにしてスプレーボトルに移し替えてできあがり!
自宅用と娘の部活用の2種類できました。

ハッカ油スプレーの使い方

ハッカ油は香りに防虫効果があるので、香りが弱くなってきたら定期的にスプレーしましょう。

ハッカ油は香りに防虫効果があるそうです。
蚊などの小さい虫って網目をくぐったり、窓と窓の境目から入ってきます。
そこで、このスプレーを網戸にシュシュッと吹きかけると、その匂いで虫が寄りつきにくくなるようです。

網戸や出入り口に吹きかけておくのもいいですね^^

我が家は蚊やブヨ除けとして持ち歩いています。エコ♪

注意点

無水エタノール

アルコール濃度が高いので、とても引火しやすい性質をもっています。
火気のそば(静電気含む)で使ったり、保管はとても危険ですのでやめましょう。

また、揮発性が高いため使用中に蓋を開けっぱなしにしておくと蒸発したり、空気中の水分を吸収してしまいます。

蓋をしっかりしめ、直射日光のあたらない涼しい場所に保管するようにしましょう。

また、無水エタノールは瞬時に水分を奪って蒸発する性質があるので、濃度の高い状態出使用するときはゴム手袋を使うようにしましょう。

アルコールアレルギーを持つ方は、肌異常が出てしまうこともあるので気をつけて下さい。

ハッカ油

保管は無水エタノールと同様、明るい場所や温度の高い場所、火気のある場所を避けましょう。
ハッカ油の品質が変わってしまう場合もあります。

前述のとおり、ポリスチレン製の容器は溶けてしまうので利用しないでください。
PP,PE,PETは使用可

使いすぎには注意しましょう。
スッキリとした清涼感がよく、うっかりハッカ油を多く使いたい衝動に駆られてしまうかもしれません。
使いすぎると肌トラブルにあったり、痛みが出てしまうときもあります。
特に原液をそのまま使用するのは控えて下さい。
傷口や目などに入るととても痛いです。
香りを楽しむ場合も付けすぎはやめましょう。

猫は一般的にハッカの匂いが嫌いです。
猫を飼っている方は使用に気をつけてあげてください。

ハッカ油スプレー

時間が経つにつれて香りが変化していってしまい、虫除けとしての効果が少なくなってしまいます。
ハッカ油スプレーを作った際は、1週間ほどで使い切るようにしましょう。
作ったスプレーを無駄にしないよう、量を調整してつくるといいですね^^

・持続効果は1~2時間
とても使いやすいハッカ油のスプレーですが、効果は1~2時間。こまめに吹きかけて防虫しましょう。
ハッカ油の分量を増やすことによって時間を長くすることもできるようですが、その分刺激が強くなりすぎるので使う人にあった分量に調整してください。

今回使った材料ご紹介

今回は、ドラッグストアなら大体置いてある健栄製薬さんのシリーズを使ってみました。

ハッカ油のメーカーはほんとに多くて、こちらの

北見ハッカ通商さんのハッカ油もとても人気みたいです。
私も色んなメーカーのものを使ってお気に入りのハッカ、見つけてみたいです^^

まとめ

ハッカ油スプレーについてご紹介してみました。

なんだか昔に比べて虫も多くなってきて、毒性も強くなってきたような気がします。
それに伴って使う虫除けなども強力になって来る中、少しでも体にいいものを子供に使ってあげたいな~と思って使い出したハッカ油。

勉強すればするほど色んな用途に使えてお得なアイテムなんだな~と思いました。

みなさんもちょっと目線を変えて、体にいい予防策、練ってみませんか?

ブログ村に登録しています。ポチッとして頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました